電子申請用データを作成する

ERPや一部の給与システムは、ほとんどの場合、申請書類を作成する仕組みを持っています。
給与計算だけだと賞与支払い届・給与支払報告・法定調書くらいしか対応していないかもしれません。そんなときに、助かるのが 【日本年金機構が提供する届書作成プログラム】です。

届書作成プログラムを利用してできることは、以下の電子申請用データの作成になります。

続きを読む 電子申請用データを作成する

電子申請(E-GOVE) その2 【概要】

e-Gov とは 政府広報によれば

【電子政府の総合窓口(以下「e-Gov」という。)(http://www.e-gov.go.jp/)は、(a)各府省がインターネットを通じて提供する行政情報の総合的な検索・案内サービスの提供、(b)各府省に対するオンライン申請・届出等の手続の窓口サービスの提供を行う政府のポータルサイト(注1)です。】

とのこと。しかし、お役所・縦割り仕事の典型ともいえる、【驚くべき】使いにくさ。
ほんとうに、各省庁との調整とシステムをわかってないお偉いさんと、それに群がるITの大企業が食い物にした構図が見て取れます。(笑) これでポータルと言えるのか?というほどです。

しかし、窓口に赴くと、近くに事務所がない限り往復で1H~2H程度の人件費ロスになります。また、起票を手書きで行っていればさらに時間がかかりますが、電子申請であれば、ある程度基礎データは、どこかにあるはずなのでコピペで対応できます。 続きを読む 電子申請(E-GOVE) その2 【概要】

EXCELで出来ること 知っておきたい【基礎の基礎文字列と数値】

文字列と数値は、なんとなく認識して知っていると思います。
例を交えて説明すると、セルの中で扱いが文字列だと、「0004」と入力すれば 「0004」と表示されます。セルの書式設定が標準(数値)だと、「0004」と入力しても「4」としか表示されません。ゼロが頭につくとわかりやすいのですが、これが「1004」だとどうでしょうか?セルの書式設定が、文字列でも数値でも、同じ「1004」となり見分けはつきません。これで嵌まるることがよく有ります。

続きを読む EXCELで出来ること 知っておきたい【基礎の基礎文字列と数値】

ピボットテーブルは使わない

エクセルのピボットテーブルは、集計には良いツールの様に思えますが、私は殆どつかいません。理由は、元データが変わるたびに作り直すのが面倒なのと、その都度指定し固定値がリアルタイムに反映できない事が大きな理由です。エクセルの関数で自分のイメージを実現したほうがやりやすいからです。ピボットを覚えるよりも、関数を覚えたほうが圧倒的に汎用性的に使えますので、関数を使うことにチャレンジしてみませんか?

エクセルで出来ること 知っておきたい【相対参照・絶対参照】

参照には絶対参照と相対参照、複合参照(行を絶対参照・列を相対参照 又は 行を相対参照・列を絶対参照)があります。デフォルトは相対参照です。最初の頃は、関数を使えるようになって、式を作って動いたら便利〜、感動〜なのですが、慣れてきて大量に規則的に処理をする(扱うデータが多く式を、列方向や行方向にコピーする)ようになると、知っていて活用すると、すごく便利になるものです。しかし、初心者の頃もこれに気をつけておかないと、嵌る事があります。エラーを返してくれたらまだ気がつくのですが、エラーが返ってこない場合がかなりやばいです。

という事で、これも話すよりも、実物を見ていただいた方が早いかもしれないです。

サンプルはこちら セルの参照

ちなみに、ハマりやすいのは列方向にコピーする時です。A列に社員コードがあって、B列に所属、C列に名前を持ってくるとして、行方向(つまり下方向に)コピーする場合は良いのですが、その式を列方向(つまり横方向に展開)する場合にハマることが多いと思います。

行番号、列番号を固定させるには、セル番地の行番号、列番号の前に「$」(ドル記号)を付けます。「$」は、手入力することも出来ますが、「F4」キーを押すことでも出来ますので、通常こちらのほうが便利です。ちなみに「F4」キーを押すごとに、A1セルであれば、$A$1(絶対参照) → A$1(複合参照で行を絶対参照列を相対) → $A1(複合参照で行を相対列を絶対) → A1(相対参照)の順となります。

ちなみにMACでは コマンド+Tです。(自宅ではMACしか使いませんが、MACでエクセルはとても使いづらいのであまい使いません…)

EXCELLを使用した人事担当者向けデータ操作その2 <VLOOKUP関数>

人事担当であれば、社員の年齢データ、住所データ、基本給データ、家族構成、勤続年数データなどを、所属毎にまとめることは、経営者そうから求められるのではないのでしょうか。また、有休の残日数、残業の推移など勤怠データも要求される場面はよくあると思います。攻める人事なら、自分から有休消化率を計算したり、配置転換の候補者データを滞留年数や家族構成、人事考課などからリストアップし提案するような場面もあると思います。システムからもちろん設定すれば出てきますが、その設定作成も時間がかかりますし、頻度が多くないデータを作成する場合は、データを加工する場面は多いかとおもいます。その際に、圧倒的に力を発揮してくれるのが、VLOOKUP関数です。 続きを読む EXCELLを使用した人事担当者向けデータ操作その2 <VLOOKUP関数>

EXCELLで出来ること

ある程度の企業なら、人事給与システムを使用していると思います。そして人事給与システムは、間違いなくCSVやXLSの取り込みに対応しています。

私は、以下の何種類かの人事給与システムに携わりました。
・ワークスアプリケーション COMPANY
・大塚商会         Smile
・カシオヒューマンシステム ADPS
・三菱総研DCS       PROSERVE
 これらのすべては、CSV取り込みに対応していました。
でも、システムに疎い人事給与担当は、なぜか、画面入力をしています。取り込みにしませんか? と聞くと、「入力画面経由なら、郵便番号を入れるだけで住所がでるから便利」であるとか、「銀行も検索できて便利」などと言う意見を言われたりします。<例:銀行コード検索>でも…。エクセルでもこの機能は簡単に実装出来ます。CSV取り込みが画面入力と比べ圧倒的に優れているのは、スピードです。例えば、10名程度の入社した社員のデータを作るには、基本データ画面、住所データ画面、家族構成画面、給与基本情報画面、社会保険入力画面(健保・厚年・労働保険の3画面)、住民税画面、基本給や家族手当等の画面、振込口座画面など、いちいち画面を遷移して入力していく必要がありますが、エクセルで作成すれば2〜3シートもあれば十分実装出来ます。この遷移に要する時間は本当に無駄な時間です。 続きを読む EXCELLで出来ること

電子申請その1  【事前準備】電子証明の取得

電子申請するためには、電子証明の取得が必要です。
まず、これがハードルになります。説明をみても、難解な言葉と専門用語が並びます。なぜ行政は、優しい言葉を使いわかりやすくという精神がないのかと、疑問におもってしまいます。

簡単な電子証明の取得を案内します

まず、電子証明は、法務局で取得することとします。
いろんな証明があるので正直なにを選ぶか?と迷うと思いますが、なにも考えなくていいです。悩むのは時間の無駄ですので、法務局で取得しましょう。

電子認証登記所(商業登記認証局)=商業登記に基づく電子認証制度=法務局管轄になります。

手順   ※法務省の案内文はこちら
1.商業登記電子認証ソフトをダウンロードしインストール
続きを読む 電子申請その1  【事前準備】電子証明の取得

合理的な考えとは

現職について、飲食業界へのカルチャーショックの連続でしたが、まずは営業幹部の考え方に驚きました。

前置きが長くなりますが、私は、根性論が嫌いです。しかし、自分が自分を律する根性論は絶対に必要だと思います。例えば、私は働きながら学校に行き、社会保険労務士に一回目の受験で合格しました。最初から一回で受かると決意して挑みました。何があっても朝5時に起き勉強をしました。(当時採用をしていましたので、週2回程度全国各地に出張をしていました。その中で、朝起きて勉強をしていました。実際は眠くて頭に入らないこともありましたが、それでも、朝起きるというミッションはずっと続けました。)そして、飲み会には参加しない、TVは一週間で土曜に一時間しか見ないと決めこれも実行しました。嫌な人間と思われるかもしれませんが、学校で何回も受験している人は、取り組み姿勢を見て、【受からなくて当然】と思い交流もしませんでした。 続きを読む 合理的な考えとは

安易な就活の恐怖

30代の前半に5年程採用担当として携わりました。その過程で色々思うところが有りますので、批判等もあると思いますが綺麗事は置いて、持論を展開していきたいと思います。

1.有名企業への就職は、是か非か?

これは個人の嗜好、思考、指向の問題と思いますが、やはり大企業は非常に恵まれていると思います。1日の労働時間、有休の取得、給与の高さなどは、多くの例外的な中小企業を除いては足下にも及びません。入れるのなら入りたいと思うのは理解出来ますし、現に学生の頃の私もそう考えていました。 続きを読む 安易な就活の恐怖